こんにちは!結です(*^^*)
今日は目の周り、特に下まぶたのたるみについてお話ししたいと思います。
一般的には
お肌のぷるぷる弾力を担うコラーゲンなどのある真皮層が、紫外線によって傷ついた状態が続いたり
お顔の表情を作る表情筋がたるみにつながったり、
目の周りをゴシゴシこすって皮膚自体が伸びてしまうことが
原因としてよく挙げられます。
これらは
紫外線老化を改善してくれるお手入れやお化粧品を使用しながら、
表情筋の筋トレ(気になる方は佐々木まで👐)をしたり
タオルで顔を拭くときはこすらず、圧して水気をとるなどの対策、改善策があります(*^▽^*)
では、経絡によく関係する東洋医学的にみると…何が原因として考えられるでしょうか?
~腎虚タイプ~
顔のたるみ・目の周りのむくみ・肌のきめが粗いなどの
いわゆる上記のような老化のたるみが見られる場合です。
これは「腎」のエネルギーが弱まっていると考えられます。
「腎」のエネルギーを活発にするツボ(経穴)をお教えします。
★…湧泉(ゆうせん)
足裏の中央、第2と第3の指の骨の間にある湧泉は
気力や体力を高める万能のツボです(*^▽^*)
マッサージは、両手の親指を使って強めに3秒ほど押し
3秒ゆるめることを数回繰り返しましょう。
ゴルフボールを使って刺激するのもオススメです。
~脾胃虚弱~
顔のたるみ・まぶたのむくみ・顔色は黄色っぽくてツヤがないタイプは
上記の老化とは異なって不規則な食生活や偏食などにより
食物を消化・吸収する「脾」のエネルギーが弱まっていると考えられます。
食物から摂取した栄養を全身に巡らせる流れが停滞している状態です。
そうすると、栄養がすみずみまで行き渡らなくなり、
結果、肌の健康状態が悪く、たるみやむくみ、ツヤの悪さなどが目立ってきます。
ほかにも、全身疲労や倦怠感も特徴とされています。
そこで「碑」の循環をよくしてくれるツボ(経穴)をお教えします。
★…足三里(あしさんり)
膝の少し下、脛(スネ)のちょっと外側の
膝のお皿の下3寸、脛骨(スネ)の外の筋肉の上にあります。
マッサージは、両手での親指を使って強めに3秒ほど押し
3秒ゆるめることを数回繰り返しましょう。
このように、美容と健康の観点からエステと東洋医学を組み合わせると、
悩みの目のたるみに対して
外側(化粧品やタオル圧など)のケアをして改善していくことや
内側(エネルギーの循環など)のケアをして予防していくことができます。
脚のマッサージは
経絡式フットマッサージがおすすめ♪
【画像をタップするとメニューを開きます】
また、自分で知識を深めて理解し、家族やお客様を癒したいかたは
講座の経絡式フットマッサージがおすすめです(*^▽^*)
【画像をタップすると講座詳細を開きます】
美容、健康の両方の面からアプローチできる結にお任せください🎵
ご予約は↓下記↓からもお受付しております。
(皆様からいただいたお代はひとり親家庭支援の活動費にあてられます)